-
アニサキス症
アニサキスショウ
-
アニサキスという寄生虫のいる魚介類を食べてから数時間後に激しい腹痛などが起きるもの。嘔吐を伴うこともある。日本においては胃への感染症(胃アニサキス症)がほとんどとされるが、小腸(腸アニサキス症)や、稀に消化管の外に出て症状が起こるケースもある。
- 消化器内科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
胃潰瘍
イカイヨウ
-
みぞおちの痛み、吐血、胸やけ、吐き気や嘔吐、黒色便などの症状がおこる。痛みは食後におこりやすい。
- 消化器内科
- 外科
- 内科
- 胃腸内科
- 内視鏡内科
-
胃がん
イガン
-
上腹部の鈍痛、胸やけ、吐き気、食欲不振などがおこる。早期には症状がみられないことが多いが、進行すると、胃部不快感や嘔吐、吐血、下血などがおこる。
- 消化器内科
- 内視鏡内科
- 外科
この病気について5人の医師の見解があります。
-
胃酸過多症
イサンカタショウ
-
胸やけ、胃もたれ、空腹時の胃痛、げっぷ、胃液のこみ上げなどの症状をともなう。
- 消化器内科
-
慢性ウイルス性肝炎
ウイルスセイカンエン
-
全身の倦怠感、発熱や吐き気など、かぜに似た症状が続いたのちに黄疸が現われる。場合によっては無症状のまま進行することも。
- 消化器内科
- 内科
-
潰瘍性大腸炎
カイヨウセイダイチョウエン
-
血便、腹痛などが生じ、排便が頻回になる。進行すると発熱、貧血、頻脈などの症状をともなうようになる。
- 消化器内科
- 内視鏡内科
この病気について2人の医師の見解があります。
-
褐色細胞腫
カッショクサイボウシュ
-
ズキズキする頭痛にともなって血圧が高くなり、脈が速くなって乱れ、動悸や発汗、指先のふるえがみられる。
- 内分泌内科
- 代謝内科
- 消化器内科
-
過敏性腸症候群
カビンセイチョウショウコウグン
-
下痢や便秘が4週間以上にわたって続く。下痢と便秘を交互に繰り返す場合もあり、腹痛などをともなう。
- 消化器内科
- 内科
- 心療内科
この病気について2人の医師の見解があります。
-
カルチノイド症候群
カルチノイドショウコウグン
-
ほてり、顔面紅潮、下痢、むくみ、喘息様発作などがみられる。
- 消化器内科
- 代謝内科
- 内分泌内科
- 外科
-
肝炎
カンエン
-
発熱、倦怠感、食欲不振などかぜに似た症状がおこり、数日中に黄疸が現われる。場合によっては無症状のまま進行することもある。
- 内科
- 消化器内科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
肝硬変
カンコウヘン
-
肝機能が低下し、全身の倦怠感、腹痛、微熱、黄疸、むくみ、などが現われる。進行すると肝不全となり重大な事態におちいる。
- 消化器内科
- 外科
-
肝がん
カンゾウガン
-
肝硬変から移行するケースが大部分を占める。症状としては、倦怠感、腹部膨満感、上腹部痛、食欲不振、腹水、黄疸など。
- 消化器内科
- 外科
-
肝膿症
カンノウヨウ
-
発熱、右上腹部痛、全身の倦怠感、食欲不振などがみられる。
- 内科
- 消化器内科
- 外科
-
機能性ディスペプシア
キノウセイディスペプシア
-
検査で明らかな異常が見られないにもかかわらず、みぞおち付近の痛みや胃もたれが慢性的に感じられるもの。羅患率は15%に及ぶとされ、一般的な疾患のうちに入る。
- 消化器内科
この病気について2人の医師の見解があります。
-
吸収不良症候群
キュウシュウフリョウショウコウグン
-
体重減少、貧血、下痢、手足のむくみなどがみられる。栄養分が消化管から吸収されなくなる障害の総称。
- 消化器内科
-
急性胃炎
キュウセイイエン
-
急激なみぞおちの痛み、吐き気や嘔吐などがみられる。
- 消化器内科
- 外科
- 内科
- 胃腸内科
-
急性ウイルス性肝炎
キュウセイウイルスセイカンエン
-
全身の倦怠感、発熱や吐き気など、かぜに似た症状が続いたのちに黄疸が現われる。場合によっては無症状のまま進行することも。
- 消化器内科
- 内科
-
急性出血性大腸炎
キュウセイシュッケツセイダイチョウエン
-
下痢や腹痛、血便や下血など。ペニシリン系の抗生物質の服用によるものが多い。
- 消化器内科
- 内科
- 外科
-
急性膵炎
キュウセイスイエン
-
上腹部痛とともに、吐き気、発熱、おなかの張りがおこる。痛みは背中や肩までにおよぶことがあり、あおむけに寝ると強まり、腹這いになると改善する。
- 内科
- 消化器内科
- 外科
-
急性胆管炎
キュウセイタンカンエン
-
右上腹部に痛みを感じ、発熱や悪寒、ふるえ、吐き気などがおこる。黄疸が現われるのが特徴。
- 内科
- 消化器内科
- 外科