-
アデノイド
アデノイド
-
鼻がつまって口呼吸となり、いびきをかく。咽頭扁桃が肥大するもので、幼児期から児童期にかけておこりやすい。
- 耳鼻咽喉科
-
アレルギー性鼻炎[鼻アレルギー]
アレルギーセイビエン
-
たてつづけにおこるくしゃみや鼻水が多くなり、鼻づまりがおこる。花粉やペットの毛、ハウスダストなどによっておこるアレルギー反応型鼻炎。
- 耳鼻咽喉科
この病気について5人の医師の見解があります。
-
インフルエンザ
インフルエンザ
-
39度前後の急な高熱と悪寒から発病。頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感などの全身症状が2~3日続き、その後、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなどがおこる。
- 内科
- 呼吸器内科
- 小児科
- 耳鼻咽喉科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
嚥下障害
エンゲショウガイ
-
- 耳鼻咽喉科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
仮声帯肥大
カセイタイヒダイ
-
声が枯れる、のどに違和感を感じるなど。日常的に大きな声や高い声を出す人に多い。
- 耳鼻咽喉科
-
かぜ[かぜ症候群]
カゼ
-
発熱、悪寒、鼻水、鼻づまり、咳、痰、頭痛などの症状に、倦怠感、筋肉痛、関節痛をともなうことがある。
- 内科
- 呼吸器内科
- 小児科
- 耳鼻咽喉科
この病気について4人の医師の見解があります。
-
花粉症
カフンショウ
-
くしゃみや鼻水、鼻づまり(アレルギー性鼻炎)に加え、目のかゆみや充血(アレルギー性結膜炎)をおこす。スギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉を吸引することによっておこる。
- 耳鼻咽喉科
-
鼻出血
ガイショウ
-
鼻の入り口には毛細血管が集中する部位があり、鼻をぶつけるなどの外的要因によりそこから出血する。出血の量はそれほど多くなく、圧迫することにより容易に止血できる。
- 耳鼻咽喉科
-
騒音性難聴
ガイショウセイナンチョウ
-
爆発音や騒音などの大きな音を聞くことにより難聴状態となる。耳鳴りがおこることもあり、一時的なケースもあれば、障害として残ってしまうケースも存在する。
- 耳鼻咽喉科
-
外耳道炎
ガイジドウエン
-
外耳道の入り口付近、もしくは外耳道全体が赤く腫れ、かゆみをともなう。かゆみはしだいに痛みへと昇華していく。
- 耳鼻咽喉科
-
顎関節症
ガクカンセツショウ
-
口を大きく開けにくくなり、顎関節やその周辺部に鈍痛を感じる。あごを動かす音が聞こえるように感じる。
- 歯科口腔外科
- 耳鼻咽喉科
- 歯科
この病気について18人の医師の見解があります。
-
嗅覚障害
キュウカクショウガイ
-
嗅覚に何らかの異常をきたした状態、その症状。呼吸性、末梢神経性、中枢性とに原因は区別される。
- 耳鼻咽喉科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
急性咽頭炎
キュウセイイントウエン
-
のどが赤く腫れてヒリヒリし、乾燥感を感じる。発熱、倦怠感をともなうこともある。
- 耳鼻咽喉科
-
急性喉頭炎
キュウセイコウトウエン
-
のどに乾燥感、痛み、かゆみなどが生じ、発熱して咳が出る。声が枯れることもある。
- 耳鼻咽喉科
-
急性声門下喉頭炎
キュウセイセイモンカコウトウエン
-
犬の鳴き声に似た咳が出、多くは夜間に発生する。ヒューヒューという呼吸音がおこり、呼吸困難がおこることもある。
- 耳鼻咽喉科
-
急性中耳炎
キュウセイチュウジエン
-
耳の強い痛みで始まり、めまいや発熱をともなうことがある。耳だれや、音が聞こえにくくなることもある。
- 耳鼻咽喉科
-
急性鼻炎
キュウセイビエン
-
鼻やのどが乾燥してむずがゆくなり、くしゃみや鼻水、鼻づまりがおこる。
- 耳鼻咽喉科
-
急性副鼻腔炎
キュウセイフクビクウエン
-
鼻づまりや黄緑がかった粘り気のある鼻汁がみられる。小鼻周辺の炎症部分に痛みがおきるのが特徴で、目の内側の痛みや頭痛、発熱をともなうこともある。
- 耳鼻咽喉科
-
急性扁桃炎
キュウセイヘントウエン
-
38度以上の発熱と悪寒に加えて、扁桃部やのどの奥が赤く腫れて痛む。かぜの症状の1つとして現われることが多い。
- 耳鼻咽喉科
-
くも膜下出血
クモマクカシュッケツ
-
後頭部をハンマーで殴られたような激しい頭痛がおこり、吐き気や嘔吐、意識喪失などの症状をともなう。緊急の治療が必要。
- リハビリテーション科
- 脳神経外科
- 脳神経内科
- 耳鼻咽喉科
この病気について1人の医師の見解があります。